今回のテーマは「新入社員が入社前に準備すべきこと」です。
学生の方にとっては、会社とは今までに経験したことの無い未知の世界も同然だと思います。私も学生時代、就職活動を終えたばかりの頃は達成感に浸っておりましたが、入社が近づくにつれてどんどん不安な気持ちになっていきました。それはなぜかと言うと、私自身が会社に入社する際の必要なスキルを身につけていないのではないかと感じていたからです。
当時の私と同じように不安な気持ちを持っている方も多々いると思いますので、今回は実際に普段営業マンとして働いている私が、入社前に準備すべきことを5つご紹介させて頂きます。
①:パソコンのEXCEL、PowerPointを使えるようにする
会社に入社してからは、パソコンのEXCEL、PowerPointを使うシーンが多々あります。例えば、会議、お客様との打合せ、売上等のデータ集計等です。また、社会人になったら、学生の時以上に人前で発表をする機会が増えます。そして、発表する際の資料は基本EXCEL、PowerPointを駆使して作成します。今時の学生にとってはパソコンは身近な存在だと思いますが、入社前にEXCEL、PowerPointを使いこなせるようにしておきましょう。
②:上手く説明を出来るように練習する
学生と社会人との違いの一つとして説明の仕方が挙げられます。例えば他人に説明をする時に、学生はまず理由を伝えてから結論を伝えます。一方、社会人はまず結論を伝えてから理由を完結に伝えます。なぜ、社会人はまず結論から伝えるのかと言うと、相手が一番理解できる伝え方だからです。社会人になってから気をつけていたのでは遅いので、学生の頃から意識的に気をつけることをオススメします。
③:体力をつけておく
大学4年生は就活や卒論を終了させると毎日を自由に過ごせます。バイトをしたり、旅行に行ったり、家でごろごろしたり、それもう毎日が楽しいことでしょう。しかし、社会人になったら基本週5日間朝~晩まで働きます。初めは慣れないことの連続で心身共に疲弊することでしょう。そんな中でも日々仕事を行わなければいけないので、学生の内に、日常の中にジョギング等の軽めの運動を取り入れて体力をつけておきましょう。
④:規則正しい生活を送る
大学生の中には朝方まで飲み会をしたりバイトをしたりして昼過ぎまで寝る等、生活リズムが乱れている方も多いのではないでしょうか。私も大学4年生の頃、就活と卒論を終了させてからは毎日のように遊び回っていましたので、それはもう生活リズムが乱れておりました。会社に入社する1週間前から生活リズムを戻そうと7時起床、23時就寝するよう心掛けましたが間に合いませんでした。日中は睡魔が襲い、夜は寝れないという状況が数週間続き本当に辛かったのを覚えています。ですから、遅くとも入社1ヵ月前には生活リズムを戻しておきましょう。
⑤:車の運転に慣れておく(一部の新入社員向け)
会社や職種によっては、仕事中に車を運転することがあります。私も普段営業マンとして働いておりますので日中車を運転しております。場合によっては、長時間運転や走りなれていない道を運転することもあるので、まずは学生の内から車の運転に慣れておく必要があります。私は学生の頃に県外まで車で行ったりして運転の練習をしていたことが、入社してから非常に役に立ったと実感しました。特に運転が得意でない方は早急に運転の練習をすることをオススメします。
以上、「新入社員が入社前に準備すべきこと」について、社会人である私が5つピックアップさせて頂きました。この記事を読んで頂いている学生の方々が会社に入社する前に少しでも不安を解消できればと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。